記事内にプロモーションを含みます。

ママチャリ用ブレーキシューおすすめ4選!交換時期は?

ママチャリ ブレーキ シュー おすすめ

この記事では、ママチャリ用ブレーキシューのおすすめについて書いています。

「ママチャリ用のブレーキシューを交換したいんだけど、何を選んだらいいのかわからない…。」

自転車のブレーキにとても大切な役割をするのがブレーキシューです。

ブレーキシューを交換することでブレーキの効きがよくなれば安全に走行できますよね。

今回は、ママチャリ用ブレーキシュー選び方おすすめを4個紹介します。

おすすめNo.1アイテム

1番のおすすめは、KASELINのブレーキシュー 4個セットです。

約90%のCブレーキ搭載自転車に使うことができ、取り付けは簡単で交換がスムーズに進みます。

何といっても、悪天候や自転車を走行する回数が多くても、持続的に使うことが可能。

静かで快適なライティングができますよ。

2025年10月27日(月) 9:00 ~ 2025年11月4日(火) 23:59までの7日間、スマイルSALEを開催!

AmazonスマイルSALEの概要
スマイルセール

AmazonのスマイルSALE

  • 2025年10月27日(月) 9:00 ~ 2025年11月4日(火) 23:59
  • Amazonのお得なセール
  • 最大10%ポイントアップキャンペーン
  • 自転車本体やサイクルグッズもセール対象♪

▶︎スマイルSALEの詳細を見る

サイクルグッズがセール対象に盛りだくさん♪

スマイルSALEにエントリー

公式サイトURL:https://www.amazon.co.jp/events/

ママチャリ用ブレーキシューの選び方

ママチャリ ブレーキ シュー

ママチャリ用ブレーキシューの選び方を2つ紹介します。

ブレーキの種類に合うもの

ブレーキの種類には2つあります。

  • キャリパー(C)ブレーキ…一般車(ママチャリ)、ロードバイクなど
  • Vブレーキ…クロスバイク、マウンテンバイクなど

ブレーキの種類が違っても取り付けることはできますが、危険な場合もあります。

純正品があればいいのですが、ない場合はブレーキの種類に合うものを選びましょう。

金具一体型とリムの素材

ママチャリ用のブレーキシューは初心者でも簡単に交換できる金具一体型が多いです。

ブレーキシューに詳しくない方や慣れていない方にはおすすめです。

また、リムの素材によってブレーキの効きが違うので確認する必要があります。

リムの素材には次の2つがあります。

  • アルミニウム(アルミ)…軽量、傷がつきやすい
  • ステンレス…重量感がある、光沢があり美しい

ママチャリに多いのは軽量のアルミニウム(アルミ)ですが、ステンレスの場合もあります。

ママチャリ用ブレーキシューおすすめ4選

ママチャリ ブレーキ シュー おすすめ

ここからは、ママチャリ用ブレーキシューのおすすめを4つ紹介します。

パナソニック 電動アシスト自転車 ブレーキシュー

メーカーパナソニック
ブレーキ種類キャリパーブレーキ
材質
カラーグレー
ここがポイント!
  • パナソニック純正品ですが、WOアルミニウム用なので幅広く使える
  • 音鳴りしにくいサイレントブレーキシュー
  • 晴れの日はもちろん雨の日でもしっかり止まりやすい

SAGISAKA(サギサカ) 自転車ブレーキシュー

メーカーSAGISAKA(サギサカ)
ブレーキ種類キャリパーブレーキ
材質
カラーステンレス
ここがポイント!
  • ステンレス スリム用
  • スタンダードなブレーキシュー
  • ママチャリ、シティサイクル用、WOリム用

ブレーキの効きが悪くなり、止まりにくく感じたら交換用にできますよ!

シマノ(SHIMANO) ブレーキシューセット

メーカーシマノ(SHIMANO)
ブレーキ種類
材質合金鋼
カラーブラック
ここがポイント!
  • 全天候型でオールマイティなブレーキシュー
  • 音鳴りが発生しにくい
  • リムの消耗が少なく、フェードが発生しにくい

ストレスなく高い制動力が得られます!

KASELIN ブレーキシュー 4個セット

メーカーKASELIN
ブレーキ種類キャリパーブレーキ
材質複合ゴム
カラーブラック
ここがポイント!
  • 市場の約90%のCブレーキ搭載自転車に使用可能
  • 取り付け簡単、交換スムーズ
  • 悪天候や頻繁なブレーキング時でも持続的に使用できる

静かで快適なライディング体験を提供します

ママチャリ用ブレーキシューに関するよくある質問

ママチャリ用ブレーキシューに関するよくある質問を3つ紹介します。

ママチャリ用ブレーキシューの交換時期は?

ママチャリ用ブレーキシューの交換時期は、1年に約1回くらいです。

ブレーキシューの溝が1㎜くらいになってきたときに交換するといいでしょう。

ゴムが割れたりヒビが入った、硬くなってきたときも交換の時期です。

坂道や雨の日などはブレーキをよくかけるので、そのような時が多い場合は日ごろからチェックしておくことをオススメします。

また、ブレーキの効きが悪くなったと感じた時は、ブレーキシューを確認しましょう。

ママチャリ用ブレーキシューは100均に売ってる?

以前は販売していましたが、現在は100均には売っていません!ホームセンターやネットで購入しましょう。

ママチャリ用ブレーキシューを交換した後に気を付けることは?

ブレーキシューを交換後にブレーキの効きが悪くなったり、ゴム部分がすり減っているなどの劣化が見られたら、自転車屋さんで点検してもらうと安全です。

日ごろからメンテナンスをしていれば違いに早く気づくことができますよ。

まとめ

今回は、ママチャリ用のブレーキシューを4つ紹介しました。

ラインナップは以下の通りです。

  • パナソニック 電動アシスト自転車 ブレーキシュー(キャリパーブレーキ)
  • SAGISAKA(サギサカ) 自転車ブレーキシュー(キャリパーブレーキ)
  • シマノ(SHIMANO) ブレーキシューセット
  • KASELIN ブレーキシュー 4個セット(キャリパーブレーキ)

以上を参考にして、ママチャリ用のブレーキシューを選んでくださいね。